
こんにちは!ぴよコロです。
今回は、「ハグミュージアム」について書いていきたいと思います。
大阪・京セラドーム横にある「ハグミュージアム」は、子どもと一緒に無料で楽しめる体験型スポットです。
食や暮らしをテーマにした展示やキッズ向けコーナーが充実していて、遊びながら学べるのが魅力です。
本記事では、アクセス・駐車場・利用料金(無料の範囲)・子連れに嬉しい設備・口コミまで徹底ガイド。
実際に子連れで行った体験レポートを交えながら紹介しますので、これから行こうと思っている方はぜひ参考にしてください!

ハグミュージアムってどんな施設?

基本情報(場所・開館時間)
- 住所:〒550-0023 大阪市西区千代崎3丁目南2番59号
- 開館時間:10:00~18:00(1F〜4F)
- 休館日:水曜日(祝日の場合開館)、年末年始、夏季
アクセスと駐車場情報
- 電車でのアクセス
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 下車 ①番出口より徒歩3分
阪神なんば線「ドーム前」駅 下車 ②番出口より徒歩3分
JR大阪環状線「大正」駅 下車 正面の信号を渡り右へ徒歩7分

電車で行く場合、徒歩で行ける最寄り駅が3つあります!
- 車でのアクセス(駐車場・料金)
神戸方面より:阪神高速16号大阪港線 波除出口から約7分
京都方面より:阪神高速16号大阪港線 九条出口から約5分
ハグミュージアム、カス火×タニタカフェ、大阪ガスクッキングスクールレッスンをご利用の方は、スーパービバホーム大阪ドームシティ店の駐車場を合計最大4時間分無料で利用できます。
入館料・利用料金
入館料は無料です。
無料で利用できるエリアと、有料イベントやプログラムがあります。
無料で楽しめるエリア
1Fから4Fまで無料で遊べるエリアがたくさんあります。
特に1Fの体験コーナーや2Fの「花さくフィールド」は子供たちが遊べる遊具や体験コーナーが充実しています。
有料プログラムや体験イベント

時期によって様々なイベントやプログラムが開催されています。
私が来館した時は【クレヨンしんちゃん オラのガス火キッチン】~オラの どデカクッキー~というイベントがありました。
このイベントは、有料でクレヨンしんちゃんの大きなクッキー作りができるというものです。
また、3Fの「うごクラフト広場」でも有料のワークショップが行われています。

時期によってイベントやワークショップは変わるので、事前にHPで確認していくことをおすすめします。
公式サイトはこちらです↓
子連れで楽しめる体験・アクティビティ
クッキング体験(食育プログラム)
私が来館した時に行っていた【クレヨンしんちゃん オラのガス火キッチン】~オラの どデカクッキー~というイベントは、小学校5年生以上が対象ですが小学校4年生以下の場合は15歳以上の保護者同伴で参加することができます。
一緒に大きなクッキーを作るなんて子供たちは絶対喜びますよね。
キッズスペースや遊び場
まずは1Fから。
体験できるコーナーや、遊具がたくさんあります。



息子はジオラマが好きなので大喜び!

イライラ棒です!ついつい大人も夢中になってしまいますね。


こんな大きな緊急車両にも乗れちゃう!

こんなに充実していて無料は信じられないですよね。
そして2Fはボーネルンドが設計プロデュースしたキッズスペース「花さくフィールド」があります!



もちろんここも無料です!
おもちゃや遊具がたくさん用意されているので、子供たちは飽きずにずっと遊んでいました。
子連れに嬉しい設備
授乳室やおむつ替えスペースはもちろん、2Fの「花さくフィールド」前にはベビーカー置き場もあります。

館内にはエレベーターもあり、ベビーカーの移動も問題ないので安心してくださいね。
また館内にはタニタカフェがあり、この施設の隣にはイオンもあるので、飲食店や休憩できる場所も充実しています。
我が家の体験レポート

我が家は長男の希望でJR大正駅から向かいました。
長男は環状線が大好きなので我が家は大正駅から向かいましたが、地下鉄「ドーム前千代崎」駅や阪神なんば線「ドーム前」駅の方が近いのでそちらから行くことをおすすめします。
当日のスケジュール
我が家はお昼前に大正駅に着いたので、近くの飲食店でランチをしてからハグミュージアムへ向かいました。
夏休みの週末お昼に向かいましたが、それほど混んでいる様子もなく問題なく遊ぶことができました。

ハグミュージアムで3時間ほど遊んだあとは、隣のイオンに移動してコメダ珈琲でソフトクリームを食べて帰りました。
子どもたちの反応
4歳の長男も1歳の長女も大はしゃぎでした!
それぞれが楽しめる遊具や体験がたくさんあるので、きょうだいや家族みんなで行くのもおすすめです。
子連れ設備が充実しているので小さいお子さん連れの方も安心できる上に、ワークショップや体験などは小学生くらいのお子さんでも楽しめる内容になっているので幅広い年齢層のお子さんにおすすめの施設です。
行ってよかった点・注意点
- 無料で遊べる
- 京セラドームのすぐそこなのでアクセスがいい
- 子連れ向け設備が充実している
- 室内なので雨の日も楽しめる
- ショールームなので大人も楽しめる
- 時期によってイベントやプログラムの内容が変わる
- 年末年始と夏季に休館日がある
持って行ってよかったもの
今回のお出かけは暑い季節というのもあって、暑さ対策グッズがすごく役立ちました。
- ハンディファン
- ベビーカーファンシート
- 水筒と保冷マグ
- クールリング
JR大正駅からは徒歩7分ですが、子供と歩くと倍かかるので暑い時期は対策が必要かと思います。
子連れお出かけの持ち物リストについてはこちらの記事でまとめています↓
夏のお出かけ必須アイテムはこちらの記事でまとめています↓

口コミ・評判まとめ
Xでハグミュージアムについてのポストをピックアップしてみました!
良い口コミ
気になる口コミ

イベントや時期によっては待ち時間がかかる場合もあるようですね。
館内の無料エリアで遊ぶ場合は待ち時間などは発生しないので安心してくださいね。
まとめ
今回はハグミュージアムについて書いてみました!
ハグミュージアムは、子連れで無料で楽しめる大阪のおすすめスポット!
暑い季節や雨の日など、室内で無料で遊びたい時は是非ハグミュージアムに行ってみてください。
きっと大人も子供も満足できると思います。なんせ無料ですから!!
このブログでは他にも子連れお出かけや育児アイテムについても記事を書いています。
他の記事も是非参考にしてみてください。
コメント