
こんにちは!ぴよコロです。
「壁に穴を開けずにポスターや紙を貼りたい!」
賃貸で暮らしている方は一度は思ったことがありますよね。
特に子供の作品を飾ったりすることが多い子育てママパパには多い悩みではないでしょうか。
今回は子ども部屋の壁や賃貸マンションで大活躍の便利グッズ「ひっつき虫」について書いていきたいと思います。
実際に使ってみて感じたメリット・デメリットをレビューします!
「ひっつき虫」とは?

「ひっつき虫」とはくり返し貼ってきれいにはがせる粘着材です。
ポスターの貼付けだけでなく、メモの仮止めや小物の固定にも活用できます。
再利用できて、壁に穴を開けなくても使えるのが最大の特徴です。
実際に使ってみたレビュー
我が家の使い方

我が家は主に、息子の作品を壁に飾るのに使っています。
紙の素材なら多少分厚い作品でも壁にちゃんとくっついてくれます。
使用感

こんな感じでブロックで分かれているのですが、大きさや形は自由自在に変えることができます。

使い方は、好きな大きさにちぎって形を整えて貼りたいところに貼るだけ!
手でもむと、粘着力が戻るので繰り返し使えます。

質感は、分かりやすく言うと固めのねりけしのような感覚です。
実際に貼ってみました!接着面はこんな感じです↓

この商品に出会うまではマスキングテープや両面テープを使ったりしていたのですが、大体数日で取れてしまうんですよね。
しかし「ひっつき虫」を使ってからはもう何ヶ月も剥がれることなく、ひっついてくれています。
メリット
- 繰り返し貼ってきれいに剥がせる
- 壁に穴を開けなくてもいい
- コスパがいい
- 写真立てや花瓶などの小物の固定にも使える
デメリット・注意点
- 鏡などの重いものには使えない
- 提示物によってはシミができることがある
- 感熱紙・カーボン紙などは文字が消える恐れがある

ポスターや紙の制作物は問題なく使えます!
使い方の工夫
ポスターや子供の制作物以外にも、使い方は色々あります。
- 誕生日などのホームパーティの飾り付け
- 写真立てや花瓶などの固定
- フィギュアの仮止め
- トレーの下に付けて固定

娘の誕生日の飾り付けで早速使いたいと思います♪
まとめ
今回は賃貸や子育て世帯にぴったりの便利アイテム「ひっつき虫」について書いてみました!
ポスターや紙を貼るだけでなく、ちょっとしたDIYや日常のあらゆる場面で活躍してくれます。
「賃貸だけど子供の作品を壁に飾りたい方」にぜひおすすめです!
このブログでは、他にも子連れお出かけや育児アイテムについても記事を書いています。
他の記事も是非チェックしてみてください。
コメント