
こんにちは!ぴよコロです。
今月娘が2歳の誕生日を迎えたので、アンパンマン大好き娘の誕生日祝いとして家族で神戸アンパンマンこどもミュージアムへ行ってきました!
家族で行ったのですが、4歳の息子も大喜びで楽しんでいました。
今回の記事では実際に行ってみて感じた“良かったところ”も“ここ注意!”も、リアルにレポートします。
小さな子連れでも安心して楽しめるよう、準備や持ち物もまとめました。

神戸アンパンマンミュージアムってどんなところ?

- 場所:umieMOSAICの隣にあります
- 駅からのアクセス:JR神戸駅より徒歩8分・地下鉄ハーバーランド駅より徒歩8分
- ショッピングモールは無料エリア、2Fのミュージアムは有料です
無料エリアでも楽しめる?
無料のショッピングエリアではここでしか買えないグッズが販売されていたり、ジャムおじさんのパン工場など飲食エリアもあります。
小さなお子さんが楽しめるカーニバルゲームなどもあり、無料エリアでも十分楽しむことができます。
しかし、個人的な意見はせっかく行くなら2Fのミュージアムにも行った方がいい!です。

何かのついでで寄った方や近くに住んでいてよく行くという方は無料エリアだけでも十分だと思います。
チケット料金・購入方法・混雑状況

- チケット料金
1歳以上 2,000円〜2,500円(日にちによって料金が変動します)
- チケット購入方法
入館には「日時指定WEBチケット」が必要になります。WEBチケットは「アソビュー!」というサイトから購入できます。
こちらから購入できます↓
↓ここのリンクからアクセスすると、口コミなんかもチェックできるので是非活用してみてください。
- 混雑状況
我が家は平日の午前中に入館したのですが、それなりに混んでいました。工作やアンパンマン体操などのイベントは並ばないと体験できないものばかりでした。

土日や連休は覚悟して行く必要がありそうです。
館内の楽しみ方&子どもの反応
我が家のスケジュール
我が家は大阪市内から電車で向かいました。


JR神戸駅に着くと、もうアンパンマンミュージアムへの気持ちを持ち上げてくれるオブジェなどがたくさん!

駅までの道だけでもうテンションぶち上がってました!


10時半頃にアンパンマンミュージアムに到着し、そこからのスケジュールはこんな感じです。
- 10:30 アンパンマンミュージアム到着
- 10:30〜11:00 館内で遊ぶ
- 11:00 みみ先生の学校でお面作り
- 11:30 SLマンに乗車
- 12:00 お昼ご飯
- 13:30 ぐるぐるMIX!アンパンマンたいそう(娘はベビーカーでお昼寝)
- 14:00 館内で遊ぶ、お土産やグッズをみる
- 15:00 ハーバーランドの観覧車に乗る
- 15:30 ソフトクリームやさんでアイスを食べて休憩
- 16:00 ジャムおじさんのパン工場でパンを購入
- 16:30 ショップでおもちゃを物色
- 17:00 帰宅
一日満喫することができました!




推しに会えて娘も満足そうです。
イベント
イベントは種類や時間は時期によって異なるので、必ず公式サイトでイベントスケジュールを事前に確認しておくことをおすすめします!
我が家が参加したイベントはこちらです。
- ハロウィーンのお面工作
- ぐるぐるMIX!アンパンマンたいそう
- レールトレインSLマン
お面工作は1歳の娘でもできるくらいの難易度なので、小さいお子さんにもおすすめです。

ぐるぐるMIX!アンパンマンたいそうは1日に3回行われていて、時間が近づくと劇場の前には列ができていて開始時間には劇場内はかなり混んでいました。

こども優先の見やすい席なんかもあるので、混んでいてもお子さんは楽しめると思います。
実際にアンパンマンや人気のキャラクターが登場するので息子はすごく楽しんでいました。
レールトレインSLマンは私たちが行った平日午前中は誰もお客さんがいなくて貸切状態でした。

午後に行くと、少し列ができていましたが待ち時間はそれほどかからないと思います。
イベントではないのですが、レールトレインSLマンがあるすぐ横にハーバーランドの観覧車の乗り場があります。
子供達が乗りたがったので観覧車にも乗ったのですが、特に長男がすごく喜んでいました。

購入したもの
ショップはもう誘惑だらけです。笑
お土産以外にもポップコーンや風船が売ってある売店みたいなものがあったり、パンやソフトクリームなども子供たちは喜びますよね。
食べ物はソフトクリームやさんのアイスと、ジャムおじさんのパン工場でアンパンマンのパンを購入しました。


パン工場で販売されているパンたちです。

アンパンマンのあんぱんを購入しました。

おもちゃについては娘と息子が選んだものを一つずつ購入しました。


息子は小さいシールだけ選んでいました。控えめですね。笑
ランチ・休憩スポット・持ち込み事情
ランチはアンパンマン&ペコズキッチンで食べました。

レストランは1Fのショッピングモールにあるので、1回退場してから行くことになります。
退場する際に、手にスタンプを押してもらえるのでそのスタンプがあれば何度も再入場することができます。
1Fには他にもアイスやさんや軽食が食べれるところもあるので、休憩でも利用することができます。
また、館内には給水所があるので水筒を持ち込みしなくてもお水を飲むことができます。


水筒は嵩張るので、給水所はかなり助かりました!
アクセス・所要時間まとめ

JR神戸駅、地下鉄ハーバーランド駅からどちらも徒歩8分で行ける距離です。
ミュージアムまでの道もアンパンマンや人気のキャラクターのオブジェが置かれていて歩くのも楽しいような道になっています。
子供と歩くと15〜20分くらいはかかると思いますが、楽しい時間になると思います!
子連れに嬉しい設備
来館される方はもちろん子連れの方ばかりなので、子連れ向け施設はかなり充実しています。
注意点としては入館する前のエリアにベビーカー置き場があるので、館内でベビーカーの使用はできません。

入館するとすぐにコインロッカーがあります。
ロッカーにもキャラクターが描かれていてテンションあがりますね♪

持っていってよかったもの・いらなかったもの
今回持っていってよかったものは、いつも持ち歩いているものですがおしり拭き(ウェットティッシュ)です!
お昼ご飯以外にも、アイスを食べたりパンを食べたりする場面が多かったのでウェットティッシュは欠かせませんでした。

次回からは手ピカジェルも持っていこうと思っています。
いらなかったものは水筒です!
館内には給水所があるので、コップ飲みができるお子さんは水筒なしでも大丈夫だと思います。
子連れお出かけの持ち物リストについてはこちらの記事にまとめています。
是非参考にしてみてください。
まとめ|“アンパンマン愛”を全身で感じる場所
今回アンパンマンミュージアムに行くにあたって、子供たちはYouTubeで予習をたくさんしていました。
なので、実際にミュージアムに行ってアンパンマンに会えたりたくさんのおもちゃや乗り物に触れてすごく喜んでいました。

連れていった甲斐がありました。
アンパンマン好きのお子さんは絶対に喜ぶ場所です!施設も子供向け、子連れ向けに作られているので安心していけるのが嬉しいですよね。
是非足を運んでみてくださいね。






コメント