
こんにちは!ぴよコロです。
「雨の日や暑い日でも子どもを思いっきり遊ばせたい!」
そんなときに頼れるのが室内遊び場。今回は、実際に子連れで訪れたスポットを中心に、アクセス・料金・設備まで徹底紹介します。
遊具が充実した施設から、赤ちゃんも安心のキッズスペースまで、家族で過ごせる室内遊び場をまとめました。
室内遊び場の魅力と選び方
天候に左右されない
暑い日でも、雨の日でも天候を気にせず遊べるのが一番の魅力!

特に夏場は数ヶ月も外遊びができない日が続くので、室内遊び場を活用したいですね。
年齢別に楽しめるポイント
外遊びができる年齢の子たちは、雨の日や暑い日に活用できるのはもちろんですが、
まだ歩けないハイハイ期の赤ちゃんにも室内遊び場はおすすめです!
公園でまだ遊べない子でも室内なら目一杯体を動かせるので、0歳育児をされている方も是非参考にしてみてください。
設備(授乳室・休憩スペース)の重要性
室内遊び場は、授乳室やベビーカー置き場、休憩スペースが設けられている施設がほとんどです。
飲食ができるスペースがあるところは一日中遊ぶこともできるので、個人的には飲食スペースがあったり再入場可能な施設がおすすめです!
大阪のおすすめ室内遊び場まとめ
スポット① キッズランドUS 大阪今福店

- アクセス:長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」から徒歩6分
- 営業時間:平日10:00~18:00 休日10:00~19:00
- 料金↓ 【平日】こども1日パック900円、大人1日パック600円 【休日】こども3Hパック1200円、大人1日パック600円
事前チケットは「アソビュー!」というサイトで購入することができます↓
こちらのサイトはキャンペーンで割引されていることも多く、口コミもチェックできるので是非活用してください。
子供が楽しめるポイント


この遊び場の一番の魅力は広さです!!

我が家はいつも休日に3時間パックで利用するのですが、3時間じゃ足りない!
飲食スペースも広く取られているので、昼食やおやつ休憩も挟んで一日中遊べます。
小さい子から小学生くらいの子まで楽しめる遊具がたくさんあるので、きょうだいで行くにもピッタリです!
子連れ設備


ベビーカー置き場や飲食スペースは広く取られているのですが、授乳室やおむつ替えスペースは遊び場には設けられていません。
トイレも同じフロアにはなく、階段を降りて下の階のトイレに行かないと行けないのでそこは少し不便に感じました。
キッズランドUS 大阪今福店について詳しく書いた記事はこちらです↓
スポット②なわてひろば

- アクセス:京阪「寝屋川市駅」からバスで15分(イオンモール四條畷1F)
- 営業時間:10:00〜19:00
- 料金:無料
子供が楽しめるポイント
この施設はイオン内にある遊び場なので無料で利用することができるのですが、無料とは思えない広さと充実度です!




季節のイベントが充実していて、夏は水遊びもできます!

子連れ設備


遊び場内にベビールームがあり、ベビーカー置き場もあります。
イオンの3Fにはキッズトイレもあります。
なわてひろばについて詳しく書いた記事はこちらです↓

スポット③ハグミュージアム

- アクセス:長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」から徒歩3分(京セラドームのすぐそこ)
- 営業時間:10:00~18:00(1F〜4F)
- 料金:遊び場は無料(イベントなど一部有料のものもあり)
子どもが楽しめるポイント
この施設も無料で遊ぶことができます!
こちらが1Fの様子です↓





そして2Fはボーネルンドが設計プロデュースしたキッズスペースがあります!もちろんここも無料です。


子連れ設備

2Fにベビーカー置き場があり、施設内におむつ替えスペースや授乳室もあります。
また、2Fがカフェになっていて広い飲食スペースもあります。

隣がイオンなので、そこで昼食やおやつもいいですよね。
ハグミュージアムについて詳しくかいた記事はこちらです↓
スポット④キッズプラザ大阪

- アクセス:堺筋線「扇町駅」すぐ、JR「天満駅」から徒歩3分
- 営業時間:9:30〜17:00
- 料金:大人(16歳以上)1500円、小人(6歳〜15歳)800円、幼児(3歳〜5歳)500円
子どもが楽しめるポイント
キッズプラザ大阪は各フロアにテーマがあります。
- 3階つくろう階
- 4階あそぼう階
- 5階やってみる階
それぞれ遊びながら学べる遊具や体験コーナーがたくさんあります。



また、ボランティアのスタッフの方がたくさんいらっしゃるので子どもたちを案内してくれたり見守ったりしてくれます。

すごく心強いですよね。

大人気の巨大シャボン玉です!
子連れ設備
広い飲食スペース、コインロッカー、救護室、授乳室、キッズトイレ、ベビーカー置き場、ベビーカー貸し出し
考えうる子連れ設備は全て揃っています!
私が今まで行った遊び場の中では、一番子連れ設備が充実しています。

トイレにおもらしシャワー(お尻を流せるシャワー)があったりしてびっくりしました。
キッズプラザ大阪について詳しく書いた記事はこちらです↓
室内遊び場に持っていくと便利なもの
- 除菌シート
- 軽食
- 手拭きタオル
室内遊び場ではそのままそこでご飯や軽食を食べることが多いので、手拭きタオルや除菌シートはマストアイテムです!
また、持ち込みOKの飲食スペースがある場合は軽食やお弁当を持っていきます。
いつもの持ち物リストについてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね↓
まとめ
今回はおすすめの室内遊び場についてまとめてみました!
室内遊び場は、雨の日や猛暑日でも安心して子どもと遊べるおすすめスポット!
ハイハイ期の小さいお子さんにもおすすめです。
是非参考にしてみてください。
このブログでは他にも子連れお出かけや育児アイテムについても記事を書いています。
他の記事も参考にしてみてくださいね。
コメント