
こんにちは!ぴよコロです。
今回は、息子の4歳誕生日当日に家族で乗った近鉄の観光特急青の交響曲(シンフォニー)について書いていきたいと思います。
私は大阪市に住んでいるので、青の交響曲(シンフォニー)のポスターはよく目にしていたのですが実際に乗ったのは初めてです。
息子が電車好きということで、最近はいろんな電車に乗る機会が増えました。
電車好きキッズがいるご家庭や、大阪〜奈良で観光をお考えの方は是非参考にしてみてください。
青の交響曲(シンフォニー)の基本情報

青の交響曲(シンフォニー)は大阪阿部野橋駅〜吉野駅の間で運行している近鉄の観光特急です。
大阪阿部野橋駅〜吉野駅間を1日2往復で計4便運行しています
車内の様子

座席
座席は全て2列+1列で幅広のデラックスシートになっています。


座席自体は広くて快適なのですが、通路は少し狭いかなという印象でした。

窓は広くて景色がよく見えました。
内装も上質な空間といった感じで特別感はすごくあります♪

このランプなんかもいいですよね。

座席が快適だったのと、お昼ご飯後というのもあり夫と息子は行きの列車の後半は寝ていました。笑
ラウンジスペース
帰りも同じく青の交響曲(シンフォニー)に乗車したのですが、帰りはラウンジスペースでおやつタイムを楽しみました♪


↑ラウンジの横にはベンチがあるスペースもあります。
車内販売
車内販売には、ドリンクやスイーツ、ジェラートに食事メニューやおつまみなんかもあります。

もちろん記念乗車証ももらえます。

車内販売について詳しくはこちらを参考にしてくださいね。
我が家のコース

実際に我が家が行ったコースを紹介します。
と言っても、我が家は大阪阿部野橋駅から吉野まで行き、そこからまた蜻蛉返りで大阪阿部野橋まで戻ってきただけなんですが。。
本来であれば第一便(大阪阿部野橋10:10発→吉野11:28着)に乗って、吉野でロープウェイなんかも乗ったりしてゆっくりしてから第四便(吉野16:03発→大阪阿部野橋17:22着)で帰ってくる予定だったのですが、第一便のチケットが取れなかったんです。泣
なので、第三便(大阪阿部野橋14:10発→吉野15:28着)に乗って、第四便(吉野16:03発→大阪阿部野橋17:22着)で帰っていました。
吉野での滞在時間は30分ほどだったのですが、駅前を散策してソフトクリームを食べて大満足でした♪



子連れにおすすめポイント
子連れにおすすめのポイントをまとめていきたいと思います。
- 座席が広い
- 窓が広くて景色がよく見えるので子供たちが喜んで見てくれる
- ラウンジスペースが充実している
- 座席以外にもベンチが置いてあるライブラリーをいうスペースがある
ライブラリーはこちらです↓


子供が飽きてしまって座席でじっとしていない場合や、泣いてしまった場合などはこういったスペースに行くこともできます。
ここでは泣き声なんかは気にならないのでこういうスペースがあると子連れにはありがたいですよね。
料金・チケット購入方法
- 大人 730円(特急料金520円+特別車両料金210円)
- 小児 370円(特急料金260円+特別車両料金110円)
※上記金額の他に普通運賃が必要です。
チケットは乗車日の1ヶ月前から購入可能です。
購入方法は以下の二つがあります↓
- 近鉄駅窓口で購入
- ネットで購入
ネットでの購入は、窓口に行く手間も省けてチケットレスなのも便利なのでとてもおすすめです!
こちらのサイトからできます↓
まとめ
今回は近鉄の観光特急青の交響曲(シンフォニー)について書いてみました!
阿部野橋駅から吉野まで乗車しても1時間半もかからないくらいなので、子連れでの乗車にはちょうどいいかなと思います。
いつもと違う豪華な観光特急は乗り物好きキッズはきっと喜んでくれると思います♪
興味がある方は是非参考にしてみてください。
このブログでは、他にも子育て情報や車なしの子連れおでかけについて記事を書いています。
よかったら覗いてみてください。
コメント