
こんにちは!ぴよコロです。
大阪で唯一の路面電車「阪堺電車(チンチン電車)」は、レトロな雰囲気と気軽さで子ども連れのお出かけにぴったり。
今回は実際に4歳と1歳の子どもと一緒に乗ってきた体験をもとに、切符の買い方・料金・おすすめルート・実際の体験レポをまとめました。
「電車が大好きな子どもを乗せてみたい」「親子で気軽にお出かけしたい」という方は、ぜひ参考にしてください!
阪堺電車とは?

大阪唯一の路面電車
チンチン電車の愛称で知られる阪堺電車。
路面電車といえば広島のイメージが強いですが、大阪でも乗ることができます!
運行区間(天王寺駅前〜堺・住吉大社方面)
大阪市内から南北に延びる阪堺線。
大阪市と堺市の間にある大和川を越えて浜寺駅前まで続いています。
詳しい路線図はこちらのサイトでチェックしてみてください。
阪堺電車の乗り方ガイド
料金
阪堺電車の運賃は全線均一運賃となっていて、大人240円・小児120円です。
切符の買い方・ICカード利用はできる?
天王寺駅前、我孫子道、浜寺駅前に乗車券販売所が設置されています。
また、SuicaやICOCAなどのICカードも利用できます。

我が家はICカードで乗車しました。乗車時と降車時にカードをピッとかざすだけです!
一日乗車券の紹介
阪堺電車には一日乗り放題の乗車券が2種類あります。
- デジタル乗車券【阪堺電車】トリップチケット
- 有効区間:阪堺電車全線
- 有効期間:当日に限り有効(一日乗り放題)
- 料金:大人680円・小児340円
- 購入方法:「RYDE PASS」アプリ内
- 全線1日フリー乗車券 てくてくきっぷ
- 有効区間:阪堺電車全線
- 有効期間:当日に限り有効(一日乗り放題)
- 料金:大人700円・小児350円
- 購入方法:天王寺駅前・我孫子道・浜寺駅前の各乗車券発売所で購入
子連れにおすすめのルート・ポイント
天王寺駅前〜住吉大社コース
おすすめのコースが天王寺駅前から住吉までのコースです。
天王寺駅は商業施設がたくさんあり、特に「あべのキューズモール」は子連れ向けなので、出発点としては申し分ないと思います。

一日乗り放題の乗車券がある方は途中下車して観光するのもおすすめです。
子連れの方だと帝塚山3丁目駅から徒歩で行ける万代池公園がおすすめです。
もちろん、有名な「住吉大社」もすごくおすすめです!

私は大阪市在住なので、住吉大社は初詣や安産祈願などでお世話になりました。
阪堺電車に乗る機会があれば一度住吉大社へ立ち寄ってみてください。
子連れで乗るときのポイント
ベビーカーでの乗車はできる?
ベビーカーでも乗車は可能です。乗り口は普通の電車と特に変わりないので、電車を乗る時と同じようにタイヤに気をつければ問題なく乗ることができます。

車内も普通の電車と同じような構造なので、子どもを乗せたままでも大丈夫です。
車窓から見える景色(子どもが喜ぶポイント)
車窓からの眺めは一言でいうと、「ディープな大阪の街」です!

大阪に住んでいる方も「この辺りはあまり通ったことがない」と思うようなところが多いと思います。
大阪で路面電車に乗ったのが初めてということもあり、息子はもちろん私もすごく楽しかったです。
あと、息子が一番喜んでいたのは「停車ボタン」です。
バスと同じように停車ボタンが車内にあるのですが、そのボタンを押すと「チリンチリン」と軽快な音が鳴るのです!
その音に息子は大喜び!

もちろん住吉で降車する時は息子に押してもらいました。笑
我が家の体験レポート
4歳・1歳の反応
息子は電車が大好きなので、路面電車を見ただけで大興奮!
一番驚いていたのは、道路に線路があること!

電車の中から道路を眺めて、線路がある!車も線路を上を通っている!と不思議そうに見ていました。
普段の電車では体験できないことなので、乗り物好きさんはきっと喜んでくれると思います。
当日のスケジュール

我が家は天王寺駅すぐにあるあべのキューズモールでランチを食べてから、阪堺電車に乗車しました。
天王寺駅前〜住吉まで行き、また住吉〜新今宮まで向かいました。

新今宮からは大好きな環状線に乗って帰宅しました。
今回は途中下車はしなかったのですが、次は住吉大社に寄りたいなと思います。
行ってよかった点
- 普段の電車とは違う体験ができる
- 車内から線路が見えるので子どもが喜ぶ
- ICカードが使えるので気軽に乗れる
- 停車ボタンを押せるので子どもが喜ぶ


踏切とはまた違った雰囲気でいいですよね。
阪堺電車に乗るときに便利な持ち物
今回持っていってよかったものは娘用の軽食やおもちゃです!
息子は電車が大好きなので終始電車や景色に夢中だったのですが、1歳の娘は途中少しグズグズする場面があったのでお菓子やおもちゃを持っていって正解でした。
電車移動の時などは、この小さな絵本が役立ってくれています。
普段の子連れお出かけ持ち物リストはこちらの記事を参考にしてみてください。
口コミ・評判まとめ
阪堺電車のポストを集めて見ました!
阪堺電車はラッピングがたくさんあるのも魅力ですね。どんなラッピングの電車に乗れるのか、乗る前からワクワクするのもいいですね。
まとめ
今回は阪堺電車について書いてみました。
阪堺電車は、大阪で気軽に親子で楽しめるお出かけスポット。レトロな電車に乗って、子どもと特別な思い出を作りましょう!
子どもが喜ぶポイントがたくさんあるので、乗り物好きキッズがいる方は是非一度体験してみてください。
このブログでは他にも子連れお出かけや育児アイテムについて記事を書いています。
よかったら参考にしてみてください。
コメント