PR

【口コミ】離乳食期から愛用中のおすすめハイチェア!NOVUS(ノウス)のレビュー

ぴよコロ
ぴよコロ

こんにちは!ぴよコロです。

今回はおすすめのハイチェアについて書いていきたいと思います。

1人目と2人目で違うハイチェアを使っているのですが、今回は特におすすめの2人目で買い足したNOVUS(ノウス)のハイチェアについて書いていきたいと思います。

この記事はこんな方におすすめ
  • 離乳食が始まり、ハイチェアをお探しの方
  • ハイチェアの買い替えをお考えの方
  • NOVUS(ノウス)ハイチェアの口コミが知りたい方
ぴよコロ
ぴよコロ

是非最後まで読んでみてください♪

ハイチェアに求める機能

まずはハイチェアに求める機能について。

我が家で重視しているポイントはこちら↓

  • 高さ調整ができる
  • 長く使える
  • インテリアとしての見た目がいい
  • 動かしやすい(重すぎない)
  • 乗せたり降ろしたりがしやすい
  • 掃除しやすい
  • テーブルとベルトが付いている

NOVUS(ノウス)ハイチェアのレビュー

では、実際に使っているNOVUS(ノウス)のハイチェアについて書いていきたいと思います。

created by Rinker
ヤトミ
¥14,999 (2025/02/04 21:37:19時点 Amazon調べ-詳細)

メリット

メリット
  • コストが安め
  • 見た目がシンプルでインテリアに馴染みやすい
  • 高さ調整できる
  • テーブルとベビーガードがワンタッチでとれる(ネジ不要)
  • 掃除がしやすい

コストが安め

ハイチェアって3万円台とか普通にしてびっくりしますよね。

お安いものもありますが、見た目が安っぽかったり機能がよくなかったり。。

しかしこのハイチェアは見た目がかわいく機能も十分なのに15,000円以下!!※2025年2月現在

ぴよコロ
ぴよコロ

高いお買い物なのでコストはめちゃくちゃ大事ですね。

見た目がシンプルでインテリアに馴染みやすい

個人的にですが、見た目がめちゃくちゃ好みです。

そしてカラバリも豊富で以下のは5つがあります!

  • ブラック
  • グレー
  • ホワイト
  • ベージュ
  • グレージュ

※ショップによって取り扱いが異なるようです。

ぴよコロ
ぴよコロ

我が家はグレージュを愛用中です♪

高さ調整できる

  • 座る場所の高さは4段階調整が可能
  • ステップ(踏み台)の高さは9段階調整可能

テーブルとベビーガードがワンタッチでとれる(ネジ不要)

↑こちらがテーブルとベビーガードが付いている状態です。

テーブルはワンタッチですぐに取れちゃいます!もちろん付けるのもめちゃくちゃ簡単です。

ベビーガードも同じようにワンタッチで取れます♪

掃除がしやすい

手づかみ食べなんかが始まると、毎回大掃除並みに汚れますよね。

先ほども紹介したように、テーブルとベビーガードが簡単に取れるので隙間の汚れなんかも簡単に掃除できちゃいます。

長男のハイチェアはネジを取らないとテーブルは取れなかったので、テーブルと椅子の間にある隙間の汚れは見て見ぬ振りをしていました。

ぴよコロ
ぴよコロ

今は毎回簡単にスッキリ掃除できます。

ちなみに、写真にあるように我が家のハイチェアのベルトには100均のヘアゴムを付けています。

理由はベルトの抜け出し防止のためです!

詳しくはこちらの記事に書いていますので、興味がある方は読んでみてください。

デメリット

デメリット
  • ベルトがはめにくい
  • 動かしにくい(100均のキズ防止シールで解決)

ベルトがはめにくい

これは個体差があるのかも知れませんが、ベルトがはめにくいんです!!

なかなか「カチャッ」とはめれないんですよね。はじめの頃は結構てこづりました。

今は慣れて問題なく使えるのですが、不器用な夫はいまだにベルトをはめるのに少し時間がかかります。笑

動かしにくい(100均のキズ防止シールで解決)

このハイチェアは重さは9.23kgとそこまで重くないのですが、足の部分の滑りが悪く移動がしづらいんです。

ぴよコロ
ぴよコロ

簡単に動けないように滑り止め加工がされているような感じです。

安全面を考えるとメリットになる機能なんですが、我が家は食事以外の時はハイチェアはダイニングの端っこに置いているので毎回移動させるのが大変でした。

しかし、100均のキズ防止シールを貼ればスイスイ動いてくれるようになったので簡単に解決できました!

ハイチェアを移動させることが多い方は是非キズ防止シールを活用してみてください。

ぴよコロ
ぴよコロ

もちろん床の傷が気になる方もキズ防止シールはおすすめです♪

まとめ

今回は我が家のハイチェアについて書いてみました!

ダイニングで食事をされる方はハイチェアは必須アイテムですよね。

少しでも快適に!楽に!コスパが良く!とお考えの方は是非参考にしてみてください♪

created by Rinker
ヤトミ
¥14,999 (2025/02/04 21:37:19時点 Amazon調べ-詳細)

このブログでは他にも子育てや車なしの子連れおでかけについても記事を書いています。

よかったら覗いてみてください。

タイトルとURLをコピーしました