布団乾燥機って昔はあまり馴染みがなかったのですが、最近では以前よりも使いやすくお値段もリーズナブルなものが多いので使っていらっしゃる方や、購入を検討されている方は多いんじゃないでしょうか。
梅雨の時期や花粉の時期はお布団を外に干せない、晴れた日でもお布団を干して取り込むのは一苦労です。
布団乾燥機を購入する前は布団は干す派だったのですが、結婚してダブルの布団を使い始めてから干すのが大変になってしまったので思い切って布団乾燥機を購入しました。
使い始めてすぐ、私は干す派から布団乾燥機派に寝返りました。笑
布団のお手入れにお悩みの方は是非^ ^
この記事でわかる事
- KFK-W1 ふとん乾燥機 カラリエ ツインノズルの使い方
- 機能について
- メリット、デメリット
布団のお手入れの悩み
まずはじめに、私が考える布団のお手入れの悩みについて。
- 干すのが大変
- 天気や花粉の状況に左右される
- ダニ対策って結局何をすればいいのかわからない
KFK-W1 ふとん乾燥機 カラリエ ツインノズルについて
では、実際に私が購入したKFK-W1 ふとん乾燥機 カラリエ ツインノズルについて書いていきたいと思います。
KFK-W1 ふとん乾燥機 カラリエ ツインノズルとは
アイリスオーヤマから発売されている布団乾燥機です。
この「ふとん乾燥機カラリエシリーズ」は2016年から2021年の6年間、布団乾燥機販売台数シェアNo1(メーカー別出荷数量シェア)の人気シリーズです。
使い方
使い方はとっても簡単です!
まずは敷布団の上にホースをのばします。
私は横からのばしていますが、頭から入れたりベッドサイドから入れたり、ツインノズルなので二つの布団に入れたりもできます。
ノズルの部分をこんな感じで立てるのがポイント!
次に、掛け布団をかけます。
ここまできたらもうスイッチを押すだけです!
モードを選択して、スタートボタンを押せば運転が始まります。
終わった後はホースを縮めて収納します。
こんな感じで収納できます。電源コードも収納場所があります。
機能は?
この布団乾燥機でできることは、
- 布団乾燥
- ダニ対策
- くつ乾燥
です。
布団乾燥のコースには
- 冬(寒い季節に布団を乾燥したいとき)
- 夏(暑い季節に布団を乾燥したとき)
- あたため(寒い季節、お休み前に布団をあたためたいとき)
- ダニ(布団のダニ対策をしたいとき)
の4つがあります。
ダニ対策は1年に1〜2回、季節の変わり目に布団を変えるときなどにすると効果的だそうです。
使い方は布団乾燥と同じで、運転が終わったあとに掃除機をかけると完了です。
もう一つ、できることがくつ乾燥です。
ノズルが二つあるので、付属のくつ乾燥ノズルを取り付けるとくつの乾燥ができます。
モードにくつ乾燥はないので、手動で温度と時間を設定します。
この機能については、一度雨で濡れた時に使用しましたがそれっきり使っていません。
いい機能だとは思うのですが、くつが濡れると言うシチュエーション自体があまりないので使っていないと言う感じです。
メリット
- マット不要で使いやすい
- 軽い
- 値段が安い
- 冬温かい布団で寝れる
- ダニ対策ができる
特にお値段が安いのは購入の決め手になりました。さすがアイリスオーヤマさんです。
機能を考えるとかなりコスパがいいんじゃないでしょうか。
デメリット
- ホースが少し短い
- ホースの収納がやりにくい
- 電源コードの収納がやりにくい
私はダブルの敷布団に使っているのですが、ホースがもう少し長かったらもっと隅々まで乾燥できるのになと思います。
あとは、使っているうちにホースが縮まなくなってくるので収納がやりにくくなります。
また、電源コードの収納場所が狭いのでコードが収まり切らないことが多いです。
無理やり入れた結果、収納部カバーの一部が割れてしまいました。
今はこんな感じで使ってます。
こんな方におすすめ
- 布団を干すのが面倒
- 気軽に布団乾燥機を使いたい
- ダニ対策をしたい
- 寒い冬の時期はあったかいお布団で寝たい
- くつの乾燥もしたい
- 布団乾燥機をお手頃価格で購入したい
一つでも当てはまる方!是非検討してみてください♪
まとめ
今回はアイリスオーヤマの布団乾燥機について書いてみました。
人気のカラリエシリーズですが、現在も新しい機種がたくさん出ています。
シングルノズルタイプやインテリアタイプなどもあるので、ご家庭に合った商品が見つかるのではないでしょうか。
ふとん乾燥機カラリエの公式サイトはこちらです^ ^
是非みなさん検討してみてくださいね。
一緒に快適な布団ライフを送りましょう♪